こんにちは、ウヤルームのうや(@uyaroom)です!
今回はUlyssesというアプリを試してみて感じた効果についてご紹介します。
一言で言うとUlyssesはテキストエディターのアプリです。
その「シンプルさ」ゆえにライターやブロガーの方たちにも愛用者が多く存在しているアプリです。
通常は550円の月額制、もしくは4,400円の年額制なのですが、14日間の無料体験ができるということで試してみました。
Ulyssesを試してみたところ次のような良い効果があったのでご紹介します。
- スマホから記事を書く気になった
- アイデアから書き出しまでが楽になった
スマホでブログを書くならUlyssesを使うべし
こちらがUlyssesのテキスト編集画面です。
エディター以外は何も表示されていません。
Ulyssesのメニューも表示されなければ、時計もバッテリー容量も表示されません。
この徹底的なシンプル化によってテキスト編集にめちゃくちゃ集中できます。
そして、シンプルなだけではありません。Ulyssesにはテキスト編集を高速化させるいくつかの機能があります。
その中の1つ「マークダウンを簡単にかけるキーボード」ではブログを書く上で必須になる「見出し」や「リスト」を1タップで追加することができます。キーボードの下に説明が書いてあるのでマークダウン初心者の私でも簡単に使うことができました。
Ulyssesによってアイデアから書き出しまでが楽に
今までブログに書きたいアイデアが思い浮かんだらタスク管理アプリの「Trello」にメモしていました。しかしメモしただけで安心してしまい、アイデアとしてメモした内容を記事にすることはあまりできていませんでした。
ブログに限らず何事もそうだと思いますが、作業の中で一番大変なのは「やりはじめるとき」です。ネタとしてメモした内容を実際に記事にすることは想像以上に腰が思く進みませんでした。
Ulyssesを試すにあたって、記事のネタをTrelloにメモするのではなく、Ulyesseに数文字でも良いので記事を書き始めることにしました。
このように「やりはじめるとき」の負担がかからないような記事の書き方にしたところ、重い腰が少し軽くなったような気がしています。
また、Ulyssesで書いた記事はそのままWordPressに投稿することができます。
設定方法については「UlyssesのiPhoneアプリをWordPressと連携させる方法」という記事で詳しくご紹介しています。

パソコンでの使用はまだ慣れなかった
Ulyssesはスマホ・パソコンで編集内容が同期されるという特徴があります。スキマ時間にスマホで記事を書いてからパソコンで仕上げるみたいなことができます。
しかし、パソコンのアプリを使ってみたのですが、慣れていないのもあって結局は普段使っているWordPressのエディターで記事を書いてしまっています。
Ulyssesのショートカットや便利機能を使いこなせればパソコンのUlyssesも生きてくるのかもしれません。
Ulysses定期購入してしまうかも
今回は、Ulyssesを試してみた印象を紹介しました。
パソコンでの使用はもう少し試してみる必要がありそうですが、スマホでの書きやすさは最高でした。
Ulysses定期契約してしまうかもしれません。
コメントを残す