UlyssesのiPhoneアプリをWordPressと連携させる方法

こんにちは、ウヤルームのうや(@uyaroom)です!

ライティングアプリ「Ulysses」を試して感じたメリット」という記事でもご紹介したように、最近はUlyssesというアプリを使ってiPhoneでブログを書く時間が増えています。

ライティングアプリ「Ulysses」を試して感じたメリット

UlyssesはiPhoneで書いた記事をそのままWordPressに投稿することができるのですが、iPhoneアプリでの設定方法が少し複雑だったのでご紹介します。

UlyssesのiPhoneアプリにWordPressのアカウントを設定する

iPhoneアプリを使ってUlyssesにWordPressのアカウントを設定する方法は以下です。

  1. WordPressに投稿する記事を選択する
  2. 書き出し設定から「投稿中」を選択する
  3. カスタムWordPressアカウントを追加する
  4. (試しにWordPressへ投稿してみる)

WordPressに投稿する記事を選択する

UlyssesとWordPressを連携するためには、記事の書き出し画面に行く必要があります。
お試し記事でも良いのでWordPressに投稿する記事を選択しましょう。
今回は「ウヤルーム」というグループ内のシートを投稿してみます。

グループの中から投稿するシートを選択します。
右上の「選択」をタップしてシートを選択し、画面下の「書き出す」をタップしましょう。

 

書き出し設定から「投稿中」を選択する

シートを選択して「書き出す」をタップすると記事のプレビューが表示されます。
初期設定では「HTML」形式での出力になっています。

出力形式を変更するために「HTML」と記載されている部分をタップします。

書き出し設定画面が表示されるのでフォーマットの「HTML」をタップしましょう。
選択肢として表示されているフォーマットの中から1番下の「投稿中」を選択します。

フォーマットを「投稿中」に設定すると先ほどの書き出し設定画面に「アカウント追加」のメニューが表示されます。タップしましょう。

「アカウント追加」をタップするとアカウントの種類を尋ねられます。
今回はWordPressのアカウントを設定するので「カスタムWordPress」を選択します。

注意
「WordPress.com」を選択してしまうとアカウント設定ができません。
レンタルサーバーにWordPressをインストールしている方はカスタムWordPressを選択しましょう。

カスタムWordPressアカウントを連携する

カスタムWordPressのアカウント設定画面では、ブログのURL、WordPressのユーザ名・パスワードを入力し「サインイン」をタップします。

サインインが完了したら「投稿中」をタップして前画面に戻りましょう。
書き出し設定画面にてWordPressのアカウントが連携されていれば設定は完了です。
「完了」をタップして設定画面を閉じましょう。

(試しにWordPressへ投稿してみる)

それでは実際にWordPressに投稿できるか確認していきます。
プレビュー画面に戻ったら右上の「アップロードマーク」をタップします。

「アップロードマーク」をタップすると投稿画面が表示されます。
ここでカテゴリやタグの追加、アイキャッチ画像などの様々な設定ができます。

カテゴリやタグは過去記事で使ったことのあるものが表示されているので、そこから選ぶことも可能です。

投稿の設定が完了したら画面右上の「投稿」をタップしましょう。

MEMO
投稿設定でステータスを「下書き」に設定しておくと下書きとしてWordPressに投稿されるのでおすすめです。

投稿設定のアクションに「エディタを開く」を設定していたのでWordPressのエディタ画面が自動的に開きました。

試しにWordPressのプレビューを見てみましょう。
このようにUlyssesで書いた内容がWordPressに反映されていることがわかります。

UlyssesのiPhoneアプリにWordPressアカウントを設定した

今回はUlyssesのiPhoneアプリにWordPressのアカウントを連携する方法をご紹介しました。

ここまで読んでいただきありがとうございました!この記事があなたの参考になれば幸いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です