Trilancerの結束バンドでデバイスの電源ケーブルをまとめてみた

はじめに

こんにちは、ウヤルームを運営している、うやです。

以前、こちらの記事で紹介したように、

私の部屋では、カーテンレールを棚として使用できるようにし、

その上にスマートスピーカー等のデバイスを設置しています。

しかし、これだけデバイスを置くと、せっかくの棚が電源ケーブルで見るも耐えない状況に。

そこで今回は、結束バンドを使ってこの状況を打破していきたいと思います!

Trilancerの結束バンドはシンプルで使いやすい

今回、私が購入した結束バンドはこちら、Trilancer社の結束バンドです。

50本(黒20本、緑10本、黄10本、赤10本)で999円でした。

※2018年11月18日現在

長さは20cmです。短すぎず、長すぎず、色々なモノに使える長さです。

使い方をの例をイヤホンで説明していきます。(年季の入ったイヤホンですみません。。)

まず、まとめたいものの端に結束バンドを一周させます。

次に、ケーブルを束ねて、結束バンドを巻きつけます。

これだけで完成です。

また、固定したいものが太い場合にも、

このように結束バンドを2つ以上繋げていくことによって固定することができます。

あの電源ケーブルの束が!きれいに、、?

早速、棚上の電源コードをまとめていきましょう!

見栄えが良くなるように、

黒いケーブルは黒い結束バンド、白いケーブルは色のついた結束バンドでそれぞれ固定しました。

また、それに合わせて電源タップの位置も移動しています。

結果はこのような感じ。

いかがでしょうか。

結束バンドを使わなかったBeforeと比較すると電源コードがまとまってすっきり見えますね!

しかし、なんでしょうか。たしかにBeforeよりは良いのですが、

まだ棚上がゴチャっとして見えますね。

おわりに

今回は棚上をスッキリさせるため、結束バンドを使用して電源コードをまとめました。

その結果、少しだけ棚上をスッキリさせることができました!

しかし、まだ完成とは言えない気がしています。

コード類を隠してしまう等、根本的な改善を行わなければ、

棚上を完全にスッキリさせることはできないのではないかという予感がしています。

カーテンレール上の棚についての飽くなき探究はまだまだ続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です