電動歯ブラシと普通の歯ブラシを比較。結局どっちがいいの?

電動歯ブラシと普通の歯ブラシって結局どっちがいいの?

最近では一般的になってきた電動歯ブラシですが、まだ普通の歯ブラシを使っているという方も多いのではないでしょうか?私もその中のひとりです。

この記事では、そんな私が「電動歯ブラシってどうなの?実は普通の歯ブラシのほうが良いんじゃないの?」という観点から徹底的に調べた電動歯ブラシと普通の歯ブラシの比較結果をご紹介します

結論を始めにお伝えすると「電動歯ブラシのほうが良い」です。

電動歯ブラシと普通の歯ブラシを3つの観点で比較

今回は電動歯ブラシと普通の歯ブラシを次の3つの観点で比較しました。

  • 歯垢除去力
  • 持ち運びやすさ
  • コスト

歯垢除去力とは、どのくらい歯をきれいにできるかを表しています。歯ブラシにとって最も大事なポイントです。

結果の概要は次のとおりです。

歯垢除去力 持ち運びやすさ コスト
電動歯ブラシ △〜◯
普通の歯ブラシ

電動歯ブラシは普通の歯ブラシより歯垢除去力が高く、持ち運びやすさ・コストは変わらないという結果になりました。

それぞれについて詳細に説明していきます。

歯垢除去力の比較

電動歯ブラシは細かく分類すると、振動タイプ・回転タイプ・音波タイプ・超音波タイプに分かれます。

様々なタイプがありますが、どのタイプの電動歯ブラシも一般的に普通の歯ブラシと比較して歯垢除去力が高いとされています。

確かに、ブラシが回転して歯垢をかき出したり、超音波で歯垢を分解するので、普通の歯ブラシより歯垢が取れそうですね。

注意

電動歯ブラシも使えば歯をしっかり磨くことができるというものではありません。普通の歯ブラシと同様に、ブラシをあてる場所や力加減など歯磨きの基本が最も大切です。

持ち運びやすさの比較

旅行や学校・会社などへの持ち運びやすさを比較してみましょう。

普通の歯ブラシは軽くて細くて持ち運びやすいです。

一方で、電動歯ブラシですが、バッテリーが内蔵されているため少し重さが気になります。

しかし、最近はパナソニックの30g電動歯ブラシ「ポケットドルツ」など軽量の電動歯ブラシも存在しており、持ち運びやすさの差もなくなりつつあります。

※画像はパナソニック公式ページより引用

コストの比較

電動歯ブラシと普通の歯ブラシのコストを比較してみます。

普通の歯ブラシ

普通の歯ブラシは1本で約300円

1ヶ月に1回交換する方が多いので年間だと12回交換×300円で3,600円

電動歯ブラシ

電動歯ブラシも1回買ったらOKという訳ではなく、普通の歯ブラシと同様にブラシの交換が必要です。

各電動歯ブラシメーカーによると、3ヶ月に1回のブラシ交換が目安で、メーカーにもよりますが替えブラシの価格は約400円です。年間で4回交換×400円で1,600円

この替えブラシの代金に電動歯ブラシの本体代金が加わります。

例えば10,000円の電動歯ブラシを5年使用したとすると、本体代金は年間2,000円。

替えブラシと合わせて年間3,600円となり、普通の歯ブラシと同等のコストになります。

 

比較結果をまとめると次のとおりです。

歯垢除去力 持ち運びやすさ コスト
電動歯ブラシ △〜◯
普通の歯ブラシ

電動歯ブラシに乗り換えるのも良いかも

今回は電動歯ブラシと普通の歯ブラシを比較しました。

電動歯ブラシは普通の歯ブラシより歯垢除去力が高く、持ち運びやすさ・コストは変わらないという結果になりました。

普通の歯ブラシを使っているあなたも、そろそろ電動歯ブラシに乗り換えてみるのも良いかもしれません。

MEMO

電動歯ブラシの大手メーカーはブラウン・フィリップス・パナソニックの3社です。各社の電動歯ブラシを比較したので合わせてチェックしてみてください。

電動歯ブラシの3社(フィリップス・ブラウン・パナソニック)を比較してみた

電動歯ブラシの3社(フィリップス・ブラウン・パナソニック)を比較してみた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です