今回は予定共有アプリ「TimeTree」にGoogleカレンダーを同期する方法をご紹介します。
TimeTreeにて簡単な設定を行うだけですが、やり方を間違えると同期が解除できなくなってしまうのでお気をつけください。
うや
- (正しい)TimeTreeのすべてのカレンダー表示でGoogleカレンダーも表示する
- (これはダメ)Googleカレンダーを特定のTimeTreeカレンダーにコピーする
違いをわかりやすくするため、それぞれについて画面付きで紹介していきます。
目次
TimeTreeのすべてのカレンダー表示でGoogleカレンダーも表示する
さて、早速ご紹介していきます。試しにGoogleカレンダーに予定を追加しました。今回はこの予定をTimeTreeでも確認することができるようにしていきます。
まずTimeTreeのアプリを開くと個別のカレンダーが表示されます。
左上のメニューアイコンを選択するとメニューが出てくるので「すべてのカレンダー」をタップしましょう。
すべてのカレンダーの表示画面に移ると、右下に「設定」のアイコンが出てきます。このアイコンをタップすると、すべてのカレンダーとして表示するカレンダーを選択することができます。
うや
今回はGoogleカレンダーを同期するので、〜〜@gmail.comを選択しましょう。
すべてのカレンダーを表示する画面に戻ると、このようにGoogleカレンダーが同期されていることがわかります。これにて設定完了です!
(これはダメ)Googleカレンダーを特定のTimeTreeカレンダーにコピーする
次に、TimeTreeとGoogleカレンダーを同期するにあたって、やってはいけないことをご紹介します。
この手順を行うとTimeTreeのカレンダーにGoogleカレンダーの内容が完全にコピーされます。そして戻せません。ご注意ください。
うや
TimeTreeの個別カレンダーから右下の「その他」をタップします。続けて表示されたメニューの右上「歯車マーク」をタップしてカレンダーの設定画面へ移動します。
カレンダーの設定画面では、ユーザ設定から「OSカレンダーの予定をコピー」を選択しましょう。
先ほどと同様にiCloudで管理しているカレンダー、Gmailで管理しているカレンダーが選択可能です。ここで選択をして「OK」をタップした瞬間に選択したカレンダーのすべての予定がTimeTreeカレンダーにコピーされます。そして戻すことはできません。
うや
TimeTreeとGoogleカレンダーを組み合わせて快適な生活を
今回は予定共有アプリ「TimeTree」にGoogleカレンダーを同期する方法をご紹介しました。
個人の予定はGoogleカレンダーで管理しているけど、家族との予定共有はTimeTreeという方も多いのではないでしょうか。
ぜひ以下に注意してTimeTreeとGoogleカレンダーを組み合わせてみてください!
- (正しい)TimeTreeのすべてのカレンダー表示でGoogleカレンダーも表示する
- (これはダメ)Googleカレンダーを特定のTimeTreeカレンダーにコピーする
コメントを残す