Spotify…最高ですよね…!最も使っているアプリではないかと思うほど愛用している私ですが、Spotifyの活用法が溜まってきたので共有します。
今回あなたに伝授するSpotifyの活用法はこちら!
- Spotifyの音質を上げる方法
- ちなみに通信量は?
- Spotifyのイコライザ設定方法
- Spotifyの超お得なプラン「ファミリープラン」
- Spotifyのスリープタイマー設定方法
- Spotifyとスマートスピーカー(Google Home)との連携方法
目次
Spotifyの活用法まとめ
それでは早速Spotifyの活用法をご紹介していきます!
Spotifyの音質を上げる
そう思っているあなた。それはもしかすると設定の問題かもしれません。
Spotifyには次の4段階の音質が用意されています。
- 低音質(24 kbit / 秒)
- 標準音質(96 kbit / 秒)
- 高音質(160 kbit / 秒)
- 最高音質(320 kbit / 秒)※有料プランのみ
Spotifyをインストールしたときから何も設定を変更していない場合、音質は下から2番目の標準音質。なんとこれはラジオから流れる音と同じくらいの音質です。
音質の変更はSpotifyアプリの「設定画面」から簡単にできます。複雑な操作は一切ないので、Spotifyの音質に満足していないあなたはすぐに変更してしまいましょう!
以下の記事では実際にSpotifyの音質を変更した過程をスクリーンショットを使って紹介しています。
Spotifyの通信量は?
問題ありません。といったら言い過ぎですが、Spotifyを1時間使用した場合の通信量は通常音質で43MB、最高音質で144MBです。通勤・通学時に聞く程度であれば気にしなくても良いでしょう。
それでも通信量を節約したい!という方には次の方法がおすすめです。
- 音質を低音質や標準音質に設定して聞く
- Wi-Fi環境であらかじめダウンロードしておく
- BIGLOBEのSIMを使う
節約方法の詳細と4種類の音質に対しての通信量の詳細は次の記事で紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
Spotifyのイコライザ設定
そんなあなたには、楽曲を自分好みの音質に変えるSpotifyのイコライザ設定がおすすめ。
Spotifyのイコライザ設定はSpotifyの「設定画面」から可能です。
次の画像のような感じで、それぞれの音程部分の音量を上げたり下げたりすることで楽曲を自分の好みの音質に変えることができます。
また、細かい調整は苦手という方に向けて、Spotifyには22種類のイコライザのプリセットが用意されています。この中から自分の好みの音質を選んで使ってみるのもおすすめ。
以下の記事ではイコライザ設定をしていく過程をスクリーンショット付きで紹介しています。22種類のプリセットを実際に聞いた感想もついているので参考にしてみてください〜
Spotifyのファミリープラン
Spotifyを家族2人以上で使うなら有料プランがお得に使える制度「ファミリープラン」がおすすめです。
ファミリープランの特徴は次のとおり。通常1人で月額980円の有料プランが6人まで1,480円で使用できるという最高のプランです。
- 月額1,480円
- 自分を含めて6人まで有料機能を使うことができる
- 1つのアカウントを共有するのではなくアカウントは独立
- 条件は同じ住所に住んでいることのみ
ファミリープランだからといってSpotifyの有料プランの機能は制限されることなく、有料プランと同様に以下の機能を使うことができます。
- 音声広告なし
- 好きな曲を聞ける
- オフライン再生が可能
- 最高音質が設定可能
次の記事ではSpotifyのファミリープランについてもう少し詳しく紹介しています。ご検討中の方はぜひ。
Spotifyのスリープタイマー
そんなときはスリープタイマーの設定がおすすめです。
Spotifyのアプリにはスリープタイマーの機能はありませんが、iPhoneに元からインストールされている「時計」アプリを使うことでSpotifyの再生中にスリープタイマーを設定することができます。
以下の記事では実際にスリープタイマー設定をしていく過程をスクリーンショット付きで紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
SpotifyとGoogle Homeの連携
昨年あたりからスマートスピーカーが徐々に普及してきましたね。その中でもGoogle Homeは半額セールをやっていたり、家電を購入したおまけに付いてきたりと、家に1台Google Homeがありますという方も多いのではないでしょうか。
SpotifyはGoogle Homeとの連携も可能です。SpotifyをGoogle Homeと連携すると次のようなちょっとハイテク(?)なことができます。
- Spotifyのアプリを操作してGoogle Homeから音楽を流す
- Google Homeに呼びかけるとGoogle HomeからSpotifyの音楽を流してくれる
連携の設定はGoogle Homeアプリから可能です。
以下の記事では実際にGoogle Homeとの連携方法をスクリーンショット付きで紹介しています。参考にしてみてください!
最高のSpotifyライフを!
今回はSpotifyの活用法をご紹介しました。
- Spotifyの音質を上げる方法
- ちなみに通信量は?
- Spotifyのイコライザ設定方法
- Spotifyの超お得なプラン「ファミリープラン」
- Spotifyのスリープタイマー設定方法
- Spotifyとスマートスピーカー(Google Home)との連携方法
この他にもまだまだSpotifyには便利な使い方があるはず…!
そしてSpotifyはすでに最高のサービスですが、音楽ストリーミングサービスの発展にともなって、まだまだ進化していくと思います。
私はこれからもSpotifyの活用法を探求していきます!
ぜひあなたも最高のSpotifyライフを!
コメントを残す