Spotifyのイコライザ設定で好みの音色を手に入れよう【プリセット解説付き】

こんにちは、ウヤルームのうや(@uyaroom)です!

いきなりですが「Spotify」最高のアプリですよね。
以前「Spotifyの音質を上げる方法が簡単すぎた」という記事でSpotifyの音質を上げる方法をご紹介しました。
【超簡単】Spotifyの音質を変更する方法

今回はSporify記事の第2弾として「イコライザ」についてご紹介します!

イコライザとは...?
楽曲を自分の好みの音質に変える機能のことです。
例えば「メタルが好きだから重低音を大きめにしたい。」とか「ボーカルの部分を大きめにして、楽器の音は小さめにしたい。」などの設定ができる機能です。

「Spotifyでイコライザ設定をする方法」、「Spotifyであらかじめ用意されているイコライザのプリセット」について順にご紹介していきます。

Spotifyのイコライザ設定は「My Library」→「設定」から

まずイコライザの設定方法からご紹介します。

  1. 「My Library」をタップ
  2. 「歯車マーク」をタップ
  3. 「再生」をタップ
  4. 「イコライザ」をタップ
  5. イコライザをお好みの設定にする

1. Spotifyのアプリを立ち上げたら、下部メニュー右の「My Library」をタップします。

2. My Library画面に移ったら、右上の歯車マークをタップします。
ここまでは音質の設定と同様の手順となります。

3. 「設定」画面に移ったら、メニューから「再生」を選びましょう。

4. 「再生」画面の中から「イコライザ」を選択します。

5. イコライザを設定していきます。
Spotifyのイコライザ機能では6帯域(60Hz, 150Hz, 400Hz, 1KHz, 2.4kHz, 15kHz)の音量バランスを調整することで音色を変えることができます。

  • 低音域(60Hz, 150Hz)のボリュームを上げるとベースやドラムなどの重低音が強調されます。
  • 中音域(400Hz, 1KHz, 2.4kHz)のボリュームを上げるとボーカルが強調されます。400Hz, 1KHzが男性アーティスト、1KHz, 2.4kHzが女性アーティストという感じです。
  • 高温域(15kHz)のボリュームを上げるとシャカシャカ感・シャリシャリ感が上がります。

自分の好みに合わせてそれぞれの帯域のボリュームを調整してみましょう。
今回は2.4kHzと15kHzのボリュームを上げてみました。

イコライザの設定はリアルタイムで反映されるので、実際に音楽を流しながら調整するのがおすすめです。

MEMO
イコライザの効果を消したい場合はイコライザのスイッチをオフにしましょう。
グラフを初期値に戻さなくてもイコライザの効果を消すことができます。

まずはSpotifyのプリセット設定を使ってみよう

ここまでSpotifyでイコライザを設定する方法を説明しました。
しかし、6つの帯域を自分で調整して設定するのは難しいと思います

そんなときにおすすめなのが「Spotifyであらかじめ用意された組み合わせを使うこと」です。

Spotifyには音楽の種類や聞く人の好みに合わせてバランスされたイコライザ設定があらかじめ用意されています。
全22種類あります。実際に私が聞いて一言コメントを載せたので参考にしてください。

  • Acoustic
    やや低音を強調。変化は少なめ。
  • Bass Booster
    ベース・ドラムが強調されズムズム感がアップ。逆にボーカルは控えめになる。
  • Bass Reducer
    ベース・ドラムが控えめになり落ち着いた印象。
  • Classical
    重厚感。
  • Dance
    少しうるさく感じた。楽曲次第ではハマるか?
  • Deep
    低音の伸びがある。
  • Electronic
    しゃりしゃり感がアップ。確かにテクノ系には良さそう。
  • Flat
    これが初期設定。
  • Hip-Hop
    低音多め。Hip-Hopを聞くならコレ?
  • Jazz
    意外と聞きやすい設定。Hip-Hopにボーカルのボリュームを上げた感じ。
  • Latin
    ボーカルを抑えた上で高音が大きめ。
  • Loudness
    正直わからなかった。落ち着いた感じ?
  • Lounge
    シンバルやボーカルが目立つ。シャンシャン系
  • Piano
    これも意外とバランスが良い。低音も聞こえる。
  • Pop
    ボーカルを中心にまとまってる印象。ベース・ドラムは控えめ。
  • R&B
    ベース・ドラムが強調されている。ボーカルは音程によってボリュームが大小し微妙。
  • Rock
    R&Bよりバランスが良い。ベース・ドラムもほどよく聞こえる。
  • Small Speakers
    Rockから若干ボーカルを弱めた感じ。その他のバランスはそこまで変わらない。
  • Spoken Word
    ボーカルが強調されていて、よく聞き取れる。
  • Treble Booster
    高音が伸びる印象。極端な設定かと思いきや、これはこれですっきり聞けて良い。
  • Treble Reducer
    全体を普通にして高音を小さめにしている。正直微妙。
  • Vocal Booster
    Spoken Wordのほうが低音控えめなのでよく聞こえる印象。
    周りをそこまで落とさずにボーカルを強調したいとき向け。

Spotifyのイコライザ設定であなた好みの楽曲を

今回は、Spotifyのイコライザの設定方法、プリセットのイコライザをご紹介しました!

まずは次の方法で自分の好みのイコライザ設定を見つけてみてください!

  1. プリセットのイコライザの中から好みの設定を選ぶ。
  2. 実際に楽曲を聞きながらグラフ上で微調整する。

快適なSpotifyライフの手助けになれば幸いです。

 

この記事の他にもウヤルームでは「音質の向上方法」や「おすすめプラン」などSpotifyの活用法を紹介しています。あわせてチェックしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です