今回はスクリーンショットの加工に最適な「Skitch」というアプリをご紹介します。
自称アプリマニアの私はブログでiPhoneアプリの使い方を説明することが多いのですが、その際スクリーンショットへ矢印や図形を入れるのが手間でした。
そんな中で見つけたのがこのアプリ「Skitch」
とても簡単にキレイな矢印や図形が書けるため毎日のように使っています。
今回はそんな「Skitch」がスクリーンショットの加工に適している3つの理由をご紹介していきます!
ちなみにSkitchはEvernoteが開発しているアプリなのですが、残念なことにiPhone版の開発は2016年前に止まってしまっています。
うや
Siktchがスクリーンショットの加工に適している理由
Skitchの機能は写真を撮って・書き込んで・共有するというもの。その中でも「書き込んで」の部分が非常に優れています。
特にスクリーンショットを加工する際にはとても効果を発揮します。
その理由が次の3点
- マークすることに特化した色
- モザイク処理が簡単
- とにかくシンプルで使いやすい
マークすることに特化した色
スクリーンショットに説明用の矢印や記号を付ける際に1番悩むのが色。
目立たせる&すべての画像で色を統一して使いたいのですが、スクリーンショットの色によっては、マークが見えづらくなってしまうこともしばしば。
しかし、Skitchはどんな背景でも見えやすい色があらじめ用意されています。その上、記号にちょっとした影が付くことで、このように黒い背景、白い背景、ゴチャゴチャっとした背景、どの背景においても見やすいマークを付けることができます。
基本的にはデフォルトのピンク色を使えば、ほとんどの背景に耐えられると思いますが、他にも次のような色が用意されているのでこころ強いです。
モザイク処理が簡単
Skitchがスクリーンショットの加工に適している2つ目の理由はモザイク処理が簡単にできるところ。
スクリーンショットをブログ等に貼るとき、個人情報など公開できない部分が画像に含まれてしまっていることが多々あります。今まではパソコンでその部分を切り取っていたのですが、これもまた面倒な作業でした。
Skitchにはモザイク機能が付いており、このように枠で囲むだけで一瞬でモザイクをかけることができます。
うや
とにかくシンプルで使いやすい
そして、最後にSkitchはとにかく機能がシンプルです。
加工したい画像を選択して、入れたいマークを選択して、画面をなぞるだけ。
加工のパターンも矢印や記号以外に、文字入れペン入れも可能です。スクリーンショットの加工であれば、これだけで十分。
Skitchおすすめです。
今回はスクリーンショットの加工に最適なアプリ「Skitch」をご紹介しました。
- マークすることに特化した色
- モザイク処理が簡単
- とにかくシンプルで使いやすい
ブロガーの方や、アプリ開発者の方には特におすすめなので使ってみてください!
コメントを残す