こんにちは、ウヤルームのうや(@uyaroom)です!
私は定期的にKindle Unlimitedを利用しているのですが、
「解約するのを忘れて課金されていた」苦い経験があります。
※定期的にKindle Unlimitedを利用するって?と思った方はこちらをご覧ください。
Kindle Unlimited活用法をKindleマニアが解説!
無料期間の方も要注意です。
Kindle Unlimitedは1ヶ月の無料期間が終了すると自動的に課金が始まります。
Kindle Unlimitedの登録後は解約設定を行うのをオススメします。
※登録後すぐに解約設定を行っても、実際に解約されるのは無料期間が終了する日になります。
今回は、Kindle Unlimitedの解約方法を図で詳しく説明していきます!
Kindle Unlimitedの解約方法(所要時間:30秒)
Kindle Unlimitedの解約は以下の手順で行います。
- Amazonサイトの右上「アカウント&リスト」を選択
- 「お客様のKindle Unlmited」をクリック
- 「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」をクリック
- 「メンバーシップを終了する」をクリック
1. Amazonサイトの右上「アカウント&リスト」を選択
「アカウント&リスト」の部分にカーソルを合わせましょう。
カーソルが合うとメニューが表示されます。
2. 「お客様のKindle Unlimited」をクリック
表示されたメニューの中ほどにある「お客様のKindle Unlimited」という項目をクリックします。
Kindle Unlimitedの会員情報が表示されます。
3. 「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」をクリック
Kindle Unlimitedの会員情報画面から、「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」という項目をクリックします。
4. 「メンバーシップを終了する」をクリック
Kindle Unlimitedのメンバーシップを終了するか尋ねられるので、
「メンバーシップを終了する」を選択しましょう。
画面にもあるように、「メンバーシップを終了する」を選択しても、
会員登録をしてから1ヶ月間、もしくは会員費を支払ってから1ヶ月間はサービスを継続して利用することができます。
Kindle Unlimitedの解約画面と解約メールが送られてくる
解約の手続きが終了すると「会員資格が解約されました」という画面が表示されます。
これにて解約手続き終了です。
また、解約が完了したことを通知するメールがAmazonから送られてきます。
もし、「やっぱり解約しなければ良かった!」となった場合でも、
メール本文にある「メンバーシップを継続」をクリックすることで、解約処理をなかったことにできます。
以上、Kindle Unlimitedの解約手続きについて紹介しました。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す