広告つきのKindleも悪くないという話

こんにちは、ウヤルームのうや(@uyaroom)です!

ウヤルームではこれまでいくつかKindle関係の記事を書いてきました。
電子書籍リーダーのKindleは活字の読書家にオススメ

今回の記事はKindleを購入するにあたって、
「広告つきモデル」と「広告なしモデル」で悩んでいる方を対象に、

Kindleの広告つきモデルを使用している私が、
広告つきのKindleも悪くないぞ」という話をしていきます。

広告が表示されるのはロック画面とライブラリ画面のみ

Kindleの広告つきモデルでは次の部分に広告が表示されます。

  • ロック画面
  • ホーム画面

ロック画面

まず、「広告つきモデル」と「広告なしモデル」が大きく異なるのはこの部分です。
ロック画面が表示されるのは「広告つきモデル」のみです。

「広告つきモデル」のみロック画面が表示されるため、
「広告なしモデル」と比べてKindleの起動が1処理多くなります

広告つきモデル

スリープ画面→ロック画面→コンテンツ

広告なしモデル

スリープ画面→コンテンツ

スリープ画面

ロック画面

コンテンツ

この手間が理由で広告なしモデルを勧める方も多いです。
しかし、私は下の2つの理由から「広告つきのKindleも悪くない」と感じています

  • 広告がスタイリッシュ
  • Kindle起動の1手間は特に気にならない

ホーム画面

広告が表示されるもう一つの場所は「ホーム画面」です。

こちらのように、ホーム画面の下部に広告が入ります。

これもスタイリッシュなので私は特に気になりません。

Kindle試してみたいという方は広告つきでも問題なし

今回は「広告つきモデル」と「広告なしモデル」で悩んでいる方を対象に、
広告つきのKindleも悪くないぞ」という話をしました。

電子書籍のデビューとしてKindleを試してみたいという方には
よりコスパの良い「広告つきモデル」も良いのではないでしょうか。

逆に「Kindle起動の1手間が気になる」という方は
「広告なしモデル」の購入をオススメします。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!
Kindleを購入したらバンカーリングもぜひ。

Kindleにこそバンカーリングを付けるべき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です