LINE Botに雑談機能を追加してみた

こんにちは、ウヤルームのうや(@uyaroom)です!

先日、ゴミの日を教えてくれるLINE Botを作りました。

LINE Botでゴミ出し通知システムつくってみた

毎朝バッチリ通知してくれていますが、一日一回の通知をするだけでは少し寂しいので、
LINE Botに雑談機能をつけてみました。

docomoの雑談対話APIを使う

雑談機能の実装にはdocomoの雑談対話APIを使いました。
利用申請をするとAPIキーが発行されて使用可能になります。

自然対話(雑談対話) | docomo Developer support | NTTドコモ

docomo雑談対話APIは、

1. ユーザ毎の会話のステータスを管理するappIdを発行
2. 雑談対話

の流れで使用します。
(最近になってエンドポイント等のAPI仕様が変更になったらしいので注意です。)
(ハマりました。)

バックエンドの構成

今回もバックエンドはAWSで構成しました。
LINE Developpersにバックエンドシステムのアドレスを設定することで、
LINE Bot宛に送ったメッセージを指定したアドレスに送ることができます。
今回はAPI GatewayでLINE Bot宛に送信したメッセージを受け、
Lambdaから雑談対話APIおよび、LINEのAPIを叩いています。

ソースはこんな感じです。

参考:
LINE Developpers
docomoの雑談対話APIのエンドポイントが変わって動かなくなっていた件

おわりに

雑談対話APIなかなかシュール…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です