目次
はじめに
こんにちは、ウヤルームを管理しているうやです!
突然ですが、みなさんはあまり使っていないiPhoneアプリってどうしてますか?
最近のiPhoneは本体の容量も大きくなってきたので、
「新しいアプリをインストールするために古いアプリをインストールしなければならない」
みたいなことも無くなり、インストールしたアプリをそのままにしている方が多いのではないかと思います。
しかし、先日何となくアプリを断捨離してみたら、部屋の断捨離と同様に、
生活の快適さ、生産性が向上したので
今回はiPhoneアプリの断捨離について、ご紹介していきます!
iPhoneアプリ断捨離のメリットは無意識に感じている負担を減らすこと
iPhoneアプリを断捨離することのメリットを説明するために、
逆にiPhoneに使っていないアプリがたくさんインストールしている場合を想像しましょう。
- ページが沢山あり、目的のアプリを起動するまでに数回のフリックが必要
- フォルダ分けしているため、目的のアプリを起動するには、フォルダを開く必要がある
- そもそも目的のアプリが見つけにくい
- 使っていないアプリなんだけど通知の赤い丸マークが気になってしまう
- これ何のアプリだったかな?と一瞬考えてしまう
このように、使っていないアプリをiPhoneにインストールしたままにしておくとデメリットがたくさんあります。
ということは、iPhoneアプリを断捨離することでこんなにメリットがあるということです。
- ページが少なく、目的のアプリまで0回もしくは1、2回のフリックで到達可能
- よく使うアプリのみインストールされているので基本的にフォルダ分けする必要が無い
- 目的のアプリがすぐに見つかる
- 通知の赤い丸マークが付くのは本当に必要な通知のみ
いかがでしょう、生産性が向上しそうではありませんか?
また、オマケ的なメリットとして、以下があります。
- 容量、電池の節約になる
アプリが使用していたデータが無くなるためiPhoneの使用可能容量が増えます。
また、iPhoneのアプリの中には、アプリを起動しなくても裏で動いているようなアプリもあります。
そのようなアプリはアンインストールすることで電池の節約に繋がります。
iPhoneに元からインストールされているアプリも消してしまおう
iOS10以降、iPhoneにプリインストールされている大半のアプリがアンインストールすることができるようになっています。
Google Mapsや気象庁の天気アプリを使っているならば、マップ、天気も消してしまいましょう!
ホーム、ビデオ、Apple Books、、その他、使っていないアプリはためらわず消してしまいましょう!
使っていないアプリを自動で消すには、iPhoneの設定から
使っていないアプリを一括でアンインストールしたいときはiPhoneの機能である
「非使用のAppを取り除く」が便利です。
一定期間使用していないアプリを自動でアンインストールしてくれます。
設定方法は以下です。
設定アプリを起動→「iTunes StoreとApp Store」クリック→「「非使用のAppを取り除く」をオン
おわりに
今回は、iPhoneアプリの断捨離について紹介しました。
部屋の断捨離と違い、iPhoneアプリはアンインストールしてもすぐにインストールできるので
気軽にアンインストールしてみてください!
コメントを残す